戻る
救命講習指導日記

救命講習で指導した記録を日記風に書いていこうと思っています。


■2013年02月03日(日)  第67回
今回は週末の普及員養成講習の前に、普通救命講習を見学するため南湖公民館に行きました。
当日受講生が少なければ準備だけお手伝いして帰るつもりでした。
しかし受講人数をお聞きしたら・・・17名
ブースが3ヶ所だと結構大変だと思い、急遽1ブース増やして頂き私も指導に入らせて頂きました。
1名欠席者が出ましたが、それでも各ブース4名です。

今回私のブースでは初めて受講される方が2名でした。
応急手当の重要性、実技の説明と順調に進み、22分頃から早速実技。
2年ほど前に普通救命講習を受けた事のある方を最初に指名しました。
普通でしたら2年も経つと結構忘れてしまっています。
しかしその方は大変良く覚えていらっしゃって感心しました。
前半の実技も順調に進み、2サイクル+3サイクル+3サイクルと体験して頂けました。

休憩を挟んでAEDの説明・展示と実技です。
担当した受講生は皆さん揃って実技が良かったので、AEDの時間はシナリオで体験して頂く事にしました。
もちろん一人一人違う設定にしました。
その後異物除去、止血法と進み無事講習も終了しました。

今回も受講生と私自身も笑いがこぼれたりするほどでした
あ〜楽しかった

■2013年02月09日(土)  第68回
今回は記憶に残る普及員養成講習会(10回目)でした。

受講応募者の中に女性受講生が 0人 ・・・初めての事です。
また応募人数は7名でしたが、2名も欠席。
連休中の講習会だったので、参加人数も少なくなってしまったのでしょうか?

ただ一日目の最後に宿題が出されます。
それは「呼称要領」を大きな声で5回読んでくる事と、
「応急手当の重要性」が言える様に考えてくる事です。
普通ですと『寝ちゃって出来ませんでした』って方もチラホラいらっしゃるのですが、今回は違いました。
呼称要領を10回も声に出して読んで来ました! とか
応急手当の重要性を1時間もかけて考え、紙に清書して来てくれた方もいました。
指導する側からはとっても嬉しかったです。

今回一日目の「話す・説明する」の時間を心肺蘇生法のテキストを使用し、
実際に指導する練習も兼ねる事にしました。
二日目には同じ実技をするのですが、いつもよりスムーズに行った感じです。
実際に指導する時にこれが生かされる事を願っています。

二日目はちょっと疲れ気味で、他の指導者さんに包帯法や骨折、搬送法をお願いしました。
前の日も10時半には寝て次の日に備えていたのですが・・・。
お蔭さまで助かりました。ありがとう さん、 さん。

また指導見学に早めに入り、実際に指導してくれる事を願っています。
それと一緒に普及活動を長く続けて行ってくれる人が、一人でも多く残ってくれる事を願っています。

過去ログ 2006年03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 06月 07月 09月 10月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 04月 05月 07月 09月 10月 11月 
2011年04月 05月 07月 10月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 07月 09月 10月 11月 
2013年02月 03月 04月 05月 06月 10月 
2014年02月 04月 05月 06月 
2015年02月 04月 06月 07月 10月 
2016年03月 04月 05月 06月 07月 10月 11月 
2017年02月 03月 04月 
2018年02月 04月 07月 
2019年04月 06月 07月 08月 10月 

一覧 / 検索