戻る
救命講習指導日記

救命講習で指導した記録を日記風に書いていこうと思っています。


■2012年09月23日(日)  第65回
今回は社会福祉協議会B会議室にて、個人的に開催した上級救命講習(12回目)です。
受講生はしょうなん茅ヶ崎災害ボランティア、TAJ(タージ)の皆さんです。
茅ヶ崎市応急手当普及協会会員にもTAJのメンバーの方もいらっしゃいます。

あいにくの雨模様で寒いほどでしたが、2分遅れで指導者の挨拶から始まりました。
心肺蘇生法、AED、異物除去と順調に進み、あっという間にお昼です。
修了証もブースの指導者から渡してもらうよう、昼休みに分けておきました。

午後からは眠くなる時間ですが、小児・乳児・二人法と休む暇なく講習は進んで行きます。
三角巾・骨折・搬送法と全体講習です。
今回私は骨折の担当。当然実技練習を事前にしたのですが、慣れない担当だったので多少戸惑う所も・・・。
傷病者役の指導者の方に助けてもらいながら無事終了。
搬送法はTAJのメンバーで応急手当指導員の方に任せました。
事前にその資料を渡したのですが、私の説明不足もあり、ここが今回の反省点です。
最後に実技と筆記試験。なんとか無事に終了しました。

今回は久し振りに反省会もしました。
やはり飲みながら日頃思っていることを話すと楽しかったです。

次回の講習は楽しみな普及員養成講習です。
今からまた資料の見直しからしていきます♪♪♪

■2012年09月28日(金)  自治会主催防災訓練
防災訓練
今回は普通救命講習と違い番外編です。
ある地域が自治会長、防災リーダーを中心に防災訓練を独自に計画し、その中に心肺蘇生法体験も入っていたのです。
事前に教えていただいた計画では1時間40分ほどで60名の方へ体験してもらうらしい・・・。
本来なら普及協会の仲間にも声を掛けようとしました。
しかしどう考えても、講習時間の短さや部屋の広さなど考え一人で乗り切ろうと決心。
が・・・前日まで 結構ビビって いました。

当日1時間前に自治会館に到着したら、防災リーダーの方々は既に準備中でした。
私も早速準備に取り掛かり、30分ほどで6体のレサシアンやAEDの点検も済みました。
ただ・・・受講生の人数より明らかに少ないマウスでしたので、人工呼吸は省略する事にしました。

その後近くの集合場所の公園へ移動し、訓練参加者の方々が集合するのを待ちました。
10時01分に自治会長より挨拶があり、12分後に訓練開始です。
しかし、自治会館まで移動時間は1分はかかります(半泣)
会長挨拶の時点で訓練時間は11時25分までと知り、残80分あまり・・・(泣)
移動時間を含めると一班15分くらいしか時間が取れません(大泣)
ただ4班に分かれた人数は12名ほどだったので助かりました。
最初に なぜ この講習をするのかを50秒程で説明。
その後、反応の確認からAEDショックボタンを押し、胸骨圧迫再開までを4分くらいで私と一緒に実技をしてもらいました。
次の人たちが同じ体験をしている最中には、重要な点も少しお話できたと思います。
また小さなお子さん連れのいた班では少し時間もあったので、人工呼吸の方法も指導しました。

内容的には救急の日イベントのような感じでしたが、時間が限られた中での緊張感ある心肺蘇生法体験でした。
ですがしっかりと普通救命講習に参加して下さいと、宣伝はしておきました。
ちなみに体験していただいた方は4班合計で52名くらいだったと思います。

過去ログ 2006年03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 11月 12月 
2007年01月 02月 03月 04月 06月 07月 09月 10月 
2008年01月 02月 03月 04月 05月 06月 08月 10月 11月 12月 
2009年01月 02月 03月 04月 05月 06月 07月 08月 09月 10月 11月 12月 
2010年01月 02月 04月 05月 07月 09月 10月 11月 
2011年04月 05月 07月 10月 
2012年01月 02月 03月 04月 05月 07月 09月 10月 11月 
2013年02月 03月 04月 05月 06月 10月 
2014年02月 04月 05月 06月 
2015年02月 04月 06月 07月 10月 
2016年03月 04月 05月 06月 07月 10月 11月 
2017年02月 03月 04月 
2018年02月 04月 07月 
2019年04月 06月 07月 08月 10月 

一覧 / 検索